「膵癌診療ガイドライン」が刷新されました(2016年版)
膵臓がんの治療のガイドラインとして日本膵臓学会が作成し、医療従事者が共有する資料です。 現時点での治療のエビデンス(科学的根拠)や推奨度合いなど、幅広く載っています。 前回の出版は2013年版でしたので、3年ぶりの刷新で…
膵臓がんの治療のガイドラインとして日本膵臓学会が作成し、医療従事者が共有する資料です。 現時点での治療のエビデンス(科学的根拠)や推奨度合いなど、幅広く載っています。 前回の出版は2013年版でしたので、3年ぶりの刷新で…
闘病・看護をしていく中で、とても気になるのが食事。 何をどう食べたらいいのか、栄養士さんから説明があっても、なんだかよくわからない。特に料理が苦手、なんて人には日々の食事を考えることが大きな負担になります。(うちがそうで…
支持療法とは 抗がん剤(FOLFIRINOXやGEMーnabパクリなど)で治療をしている方が悩むのが副作用。 副作用に対する治療を「支持療法」と言います。 副作用も様々な症状がありますが、その中でも頻出する症状に絞って治…
ジャパンキャンサーフォーラムでの情報 2016年8月に「ジャパンキャンサーフォーラム」が行われました。 「ジャパンキャンサーフォーラム」については、こちら↓の記事に書いています。 そこで「がんと食事、栄養の…
おいしい栄養食品 以前↓こちらの記事で、おいしい栄養食品をご紹介しました。 この中で、明治の「メイバランス」を取り上げました。 栄養食品では、私の一押しです。 しかし、栄養食品をそのまま食べる、飲み続けるの…
「悪液質」という言葉は医者からも説明はありませんが、がんについて調べたときによく目にする単語だと思います。 悪液質自体はがんに限らず、他の疾患でも見られる症状であり、がんの場合でもがん種により悪液質が生じにくいものもあれ…
痛い口内炎 多くの人が一度は経験する口内炎。 とても痛いですよね。 がん患者さんが、口内炎になる原因としては、以下のような場合が考えられると思います。 吐き気が強いなどの理由で、歯磨きができなきなかったり、…
がん患者さんのためのレシピ集 毎日の料理って悩みますよね。 がんになると吐き気、食欲不振、下痢などの症状が出ることもあり、食事は悩みどころだと思います。 そんな時にあると助かるのが、レシピ集だと思います。 特にがん患者さ…
食事の重要性 がんになると食事を取ることが辛いこともあると思います。 吐き気があったり、味覚異常を感じたり、そういったことで食事が苦痛になってしまうかもしれません。 しかし、食べることをやめないで欲しいです。 無理をせず…
生活スタイルを見直す意味 がんは生活習慣だけでなく、様々な要因が重なって起こります。 もちろん今までの生活習慣のどれかが原因のひとつになっていることもありますが、どんなに体を管理しているアスリートや医師であってもがんには…
↑から検索してみてくださいね。