膵臓がんになったら頼るべき人5選

膵臓がんの予後は悪い

このサイトでも何回も述べていますが、膵臓がんの予後はあまり芳しくないです。
予後とは、回復の見通しです。

母を例に挙げて、膵臓がんになるとどんな風に体調が変化するのか簡単に見ていきましょう。

まず手術をした場合、術後しばらくは食べることに苦労します。
また内蔵を切っているので、下痢吐き気を催すこともあります。

抗がん剤を始めると、副作用としてだるさ吐き気等が出てきます。

がんの末期頃になると、上記の症状に加え腹水がたまったり足にむくみが出てきます。
私たちの母は元々の持病であった腰痛も強く出ていました。
だんだんと痛みなどのせいで眠れなくなってきます。

最終的に歩けなくなり、寝返りがうてなくなります。
横になったり座ったりする時間が増えると床ずれの心配もあります。

次第に食べることができなくなり体力も衰え痩せます。
そして内臓機能が弱り亡くなりました。

非常に簡単ではありますが、母の場合はこのように体調が悪くなっていきました。

補足

膵臓がんがどのように進行するか詳しく知りたい方は、「膵臓がん進行過程 初期~後期のまとめ」の記事をご覧ください。
人によって症状は違いますが、参考になれば幸いです。

では、膵臓がんになったら一体誰に頼ればいいのでしょうか?

もちろん家族のサポートは必須です。
ここでは、家族以外の頼れる人を5人ピックアップしました。
家族の負担を減らすためにも、この「膵臓がんになったら頼るべき人5選」読んでみてください。

①専門医(主治医)

まずは専門医に頼りましょう。

専門医の先生の多くは大病院にいらっしゃいます。
私たちの母の専門医も、大きな病院の膵臓がん専門医でした。
後に主治医となって手術をしてくれたり、治療方針を決めてくれました。

大事なのは、専門医とよく話すことです。
どんな治療を希望しているのか、最近の体調はどうなのか。
これらを的確に伝えることで生活の質が大きく変わります。

しかし、大病院にお勤めの先生はお忙しいです。
なので先生と会って話す時間は長くないと思います。
短い時間を有効に使うために、話す内容を事前にまとめておくといいと思います。

話す内容をまとめる時に、自分の体調がどうだったかをいちいち頭で覚えているのは大変です。
ですので、記録を付けることをオススメします。
私たちのサイトでは、体調管理用の記録用紙を用意しています。ぜひお使いください。

体調管理用の記録用紙

体調管理表

 

②専門医以外の医者(セカンドオピニオン)

「専門医の先生はこう言っていたけど・・・」という疑問は必ず出てくると思います。
そんな時に頼りになるのが、専門医以外のお医者さんです。
セカンドオピニオンを聞いてみましょう。

私たちの母の場合は、地元のクリニックの先生でした。
とても親身になって話を聞いていただきました。
また母はこちらの先生にセカンドオピニオンを聞いたおかげで、エコノミー症候群を見つけられました。
専門医以外のお医者さんに意見を聞くことによって、母は血栓で亡くなるという最悪の事態を免れたのでした。
このようにセカンドオピニオンはとても大事です。

 

③ケアマネージャー(地域包括支援センター担当者)

日々の生活で不自由に感じていることがあれば、ケアマネージャーさんに相談してみましょう。
ケアマネさんは直接介護してくれるわけではないのですが、ケアプランを作成し、手続の代行やいろいろなサービスの調整をしてくれます。
従って、日常の悩みを解決するための良い提案をしてくれると思います。

注意

ケアマネさんに相談するためには、介護認定を受ける必要があります。
そのためには、地域包括支援センターへ行きましょう。
地域における介護相談の最初の窓口となるのが「地域包括支援センター」です。
そこへ行って介護認定の申請をしましょう。
認定の結果が要介護1以上だった場合は、ケアマネさんが担当します。
要支援1・2の場合は、地域包括支援センターが担当です。

引用元:「サービス利用までの流れ」厚生労働省

上記の内容が難しいと感じたあなた!以下のリンクを読むことをオススメします。
手続きの方法を知らないとケアマネさんと契約するのは難しいです。
手遅れになる前に知っておくことが大事です。

ケアマネジャーと契約するまでの手続き

2016.04.07

④薬剤師

がんになると薬を飲むと思うのですが、その薬を受け取る時に薬剤師さんから説明があると思います。
そこで一方的に説明を受けるだけでなく、薬について疑問に思っていることがあれば聞いてみましょう。
薬剤師さんの仕事はただ薬を渡すだけではありません。
利用者の質問に答えて、薬を正しく使ってもらうのも薬剤師さんの大事なお仕事です。

病院前にある薬局(門前薬局)では、がんの薬に詳しい薬剤師さんも多いので抗がん剤や副作用などについても答えてくれると思います。
母を含め私たちは麻薬系の鎮痛薬が処方された時に「麻薬?!」と不安になりました。
しかし、その時に薬剤師さんに話を聞いて安心したものでした。
膵臓がんの場合は麻薬系の鎮痛薬も使うと思うので、不安に思ったら聞いてみましょう。

 

⑤がん相談支援センターの相談員

多くの大病院には「がん相談支援センター」という場所を設けてあります。
そこでは、がんの治療に伴う不安や経済的なこと、緩和ケアなどがんの治療や療養生活全般的なことについて相談できます。
患者さんだけでなく、そのご家族も利用できます。

またここでは、がん専門相談員としての研修を受けたスタッフが相談に乗ってくれます。
母の行っていた病院のがん相談支援センターでは、がん専門看護師さん、または緩和ケア認定看護師さんが話を聞いてくださいました。
もちろん相談は無料です。

②のようなセカンドオピニオンを聞ける専門医以外のお医者さんが見つからない時は、まずこちらを訪ねてみるといいかもしれません。
また④薬剤師さんへの薬の質問がなかなかできない時も、こちらで薬の相談ができると思います。
がんのことで何か困ったらがん相談支援センターを思い出してみてください。

がん相談支援センターを探したい方はこちらからどうぞ。
「がん相談支援センターを探す」がん情報サービス

 

患者さんと家族の負担を減らそう

「膵臓がんになったら頼るべき人5選」どうでしたか?
簡単に振り返りましょう。

  1. まず始めに専門医を頼りましょう。
  2. それから、専門医以外のお医者さんにセカンドオピニオンを聞いてみましょう。
  3. 日常で困っていることがあれば、ケアマネージャーさんに相談に乗ってもらいましょう。
  4. 薬のプロである薬剤師さんに、薬の疑問を解決してもらえば不安が解消すると思います。
  5. 最後にがんのことで分からない時は、がん相談支援センターへ。

この5人は私たちも大変お世話になった方々です。
その経験上、とても頼りになると自信を持って言えます。
家族だけでサポートするには限界があります。
頼れる人に上手く頼って、幸せに楽しく暮らす手助けをしてもらいましょう。

このページをシェアする

【膵臓がんでも幸せに楽しく生きる】からお知らせを受け取るには?

お母さんプロジェクトチーム
いつも【膵臓がんでも幸せに楽しく生きる】をご覧いただきありがとうございます。

FacebookやTwitterではがんの最新情報やおすすめの癒し情報など随時配信中です。ブログの更新もお知らせしているので、ぜひ登録して活用してくださいね♪

▼Twitterをフォローする

▼Facebook いいね!

お母さんプロジェクトチーム
↓のランキングボタンを押すと、この記事を他の患者さんにも読んでもらえる可能性が高くなります。よろしければご協力の程お願いいたします。

 

⇒すい臓がん ブログランキングを見る ⇒FC2 ブログランキングを見る

2 件のコメント

  • 初めまして。23年前に母を膵臓がんで亡くした三姉妹の真ん中です。昨年12月25日に3歳下の妹を膵臓がんで亡くしました。3歳上の姉も膵尾部のがんが見つかりましたが、姉は民間療法で治すと言い出しました。私は一昨年から、膵臓がんに怯え、年に一回MRCPを受けています。家族性の膵臓がんについて、情報を探していたら、ここに辿り着きました。膵臓がんについて、いろいろ知りたいです。よろしくお願いします。

    • 吉田様

      初めまして。
      「膵臓がんでも幸せに楽しく生きる」のYukiです。
      この度はコメントをいただきありがとうございます。

      吉田様の家系に膵臓がんの方が多くとても不安だと思います。
      可能な限りお力になりたいと思いますので、気になることなどありましたらいつでもご連絡ください。

      まず家族性の膵臓がんについてですが、以下のサイトが参考になるかもしれません。(すでにご存知だったら申し訳ありません)

      日本人の家族性膵臓がん関連遺伝子を解明
      https://www.ncc.go.jp/jp/information/pr_release/2020/0808/index.html

      家族性膵臓がんの早期発見については、慶應義塾大学病院で取り組みをしているようなのでご紹介します。こちらの病院では、臨床遺伝学センターという所で膵臓がん家系内の健康な方にも遺伝子検査やスクリーニング検査を行い早期発見を試みているようです。ご参考までに。

      家族性膵腫瘍
      https://www.keio-hpbts.jp/disease/pancreas/04.html

      もし受診をご希望の場合は以下のリンクをご参考にしてください
      https://www.keio-hpbts.jp/practice/index.html

      最後に民間療法について少しご紹介します。私達の母がオンキューという商品を使っていました。これは遠赤外線温灸器で、母は主に痛みを取るのに使っていました。もし痛みがある場合は有効かもしれないので、ご参考になさってください。

      すぐできる膵臓がんの背中と腰の痛み解消法3つ
      https://okasanproject.com/2016/03/27/yotukaishoho/

      様々な不安があると想像に難くありませんが、私達に何かできることがあればご協力したいと思っています。なので、お気兼ねなくご連絡ください。

      膵臓がんでも幸せに楽しく生きる
      Yuki

  • コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

    日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)